無料で相談する
  1. トップ
  2. お役立ち情報
  3. 基礎知識
  4. 留学準備

フィリピンでeSIMが繋がらない?6つの原因と対処法を解説

フィリピンでeSIMが繋がらない?原因から対処法まで解説

海外でのインターネット接続方法として、近年注目されているeSIM。従来のSIMカードやポケットWi-Fiに比べ、わずらわしさや手間がなくメリットが多いことから利用者が増え続けています。

しかし、eSIMを設定したが、フィリピンでインターネットが使えないという問題に直面する方がいます。

本記事では、eSIMが繋がらない原因と対応方法について解説し、快適に利用するためのポイントも紹介します。

フィリピンでeSIMが繋がらない原因とその対応方法

フィリピンでeSIMが繋がらない原因には、以下のようなものが考えられます。現地であわてないためにも、トラブルになり得る要因を事前に知っておきましょう。

  • eSIMの設定ができていない
  • 有効な回線が選ばれていない
  • データローミングが「オン」になっていない
  • APNが正しく設定されていない
  • ネットワーク速度が間違っている
  • 機内モードが「オフ」になっていない

それぞれの対応方法を解説します。

eSIMの設定ができていない

フィリピンでeSIMが繋がらないときに、よくあるのがeSIMの設定がきちんとできていないことです。

eSIMを接続するには、端末の設定でモバイルデータ通信をeSIMに切り替え、eSIMのデータローミングをオンにしなければなりません。フィリピンでeSIMが繋がらないときは、まず設定が正しくなされているかを確認してみましょう。

有効な回線が選ばれていない

多くの場合、キャリア設定は自動で設定されますが、まれに自動で正しい回線が選ばれないケースがあります。

データローミングをオンにしてもネットワークへ接続されない場合には、キャリア設定が有効な回線に正しく設定されているかを確認してみましょう。

データローミングが「オン」になっていない

そもそもデータローミングが「オン」になっていなかったというのも、フィリピンでeSIMが繋がらない原因のひとつです。

モバイルデータ通信の設定をeSIMにしたのに繋がらないときは、データローミングが「オン」になっているか確認してみましょう。ただ「オン」にし忘れていたということもよくあります。

APNが正しく設定されていない

データローミングやモバイルデータ通信の設定、回線の選択にも問題がない場合には、APN設定を見直してみましょう。

APN設定は、端末をインターネットに接続するための初期設定で、一般的には自動で設定されます。

端末によっては手動で入力しなければならない場合があるため、フィリピンでeSIMが繋がらないときに確認してみましょう。

ネットワーク速度が間違っている

フィリピンでeSIMが繋がらない原因のひとつに、ネットワーク速度が正しく選択されていないケースがあります。

ネットワーク速度も一般的には自動設定されるものですが、現地のネットワーク環境や国の対応周波数帯域によっては、自動で電波を受信できない場合があります。

国や地域によっては3Gしか使えないのに、端末が4Gや5G設定になっていないかなど、端末設定を確認してみましょう。

機内モードが「オフ」になっていない

うっかり機内モードが「オン」のままだったというのも、フィリピンでeSIMが繋がらないときによくあるミスです。

eSIMをアクティベートする際に、機内モードが「オフ」になっているか確認しましょう。

フィリピンでeSIMを快適に使うためのポイント

フィリピンでeSIMを快適に使うには、知っておくべきポイントがあります。eSIMを選ぶ際には、以下の3つのポイントを確認してみてください。

  • 口コミや評判を前もって確認する
  • 日本語対応のカスタマーサポートを提供する会社を選ぶ
  • セキュリティ機能を備えたeSIMを選ぶ

ひとつずつ解説します。

口コミや評判を前もって確認する

フィリピンでeSIMが繋がらないということにならないように、eSIMを選ぶ際には、あらかじめ口コミや評判をチェックしておくと良いでしょう。

安さにつられて選び、その結果フィリピンでeSIMを使えないのでは意味がありません。

日本語対応のカスタマーサポートを提供する会社を選ぶ

いざというときのために、カスタマーサポートがしっかりした会社を選ぶのも、フィリピンで快適に使えるeSIMを選ぶポイントのひとつです。

日本語に対応しており、24時間問い合わせができるサポートがある会社を選んでみましょう。

セキュリティ機能を備えたeSIMを選ぶ

eSIMのセキュリティは強化されている傾向にありますが、遠隔で情報を操作できるため、不正アクセスのリスクがあります。フィリピンで快適にeSIMを使うなら、セキュリティ機能を備えたeSIMを選ぶのがおすすめです。

例えば、世界的に有名な「NordVPN」を提供するサイバーセキュリティ企業「Nord Security」が開発するSailyのeSIMなら、セキュリティ対策がしっかりしているので安心です。

仮想位置情報を自分で変更でき、プライバシーも守られます。わずらわしい広告やマルウェアサイト、フィッシングサイトもブロックするので、快適にインターネットを利用できます。

まとめ

今回はフィリピンでeSIMが繋がらない場合に考えられる原因と対処法について解説しました。

いざ現地でeSIMが繋がらずあわてないためにも、フィリピンで快適に使えるeSIMを選ぶことが大切です。本記事で紹介したポイントをおさえて、使いやすいeSIMを選んでみてください。


監修者情報
Yuki Tahira
監修者田平優貴
監修元セブ島留学バディー
略歴セブ島留学を経験後、セブ島の語学学校スタッフとして勤務。
現在はセブ島現地に拠点を構えるセブ島留学専門エージェントとして、最新情報の提供に努めています。
SNSInstagramX(旧: Twitter)
page top