セブ島留学|航空券を取る上での前提のお話
フィリピンに入国する際のルールとして、以下の内容が発表がされています。
「フィリピン到着日から30日以内にフィリピンから帰国・出国するための航空券を所持していること」(在フィリピン大使館抜粋)
これは、留学などの短期滞在者は30日間しか滞在ができずフィリピンからでないといけないというルールがフィリピン入国管理局が定めていることによるものです。
とは言え、実際には現地でビザの延長をすることができるため、留学期間が30日以上の場合は次のような方法をとることになります。
まずは30日以内にフィリピンを出国する帰り分(復路)のチケットを購入してフィリピンに入国。
その後ビザの延長をして30日以上の滞在許可を得るのを前提に、帰り分のチケットの日程を指定の帰国日(学校の寮を出る日)に変更をする。
滞在期間が30日未満、30日以上の場合に分けて注意点を説明していきます。
留学期間によって変わるチケットの注意事項

フィリピンでは片道チケッ トのみでの入国はできず、 必ず往復航空券またはフィリピン経由の第三国行き航空券を購入しなければなりません。
留学期間が30日未満なのか?30日以上なのかで航空チケットの取り方が変わることになります。以下で詳細の注意点をお伝えします。
留学期間が30日未満の方
留学期間が30日未満の方は、入寮日(*原則日曜)と退寮日(*原則土曜)に合わせて往復分のチケットを取るようにしましょう。
予め留学後に旅行で継続してセブに滞在することが決まっていて、30日以上滞在をすることが分かっている場合は、次に説明する留学期間が30日以上の方を参照して航空券のチケットを取るようにしてください。
留学期間が30日以上の方
留学期間が30日以上の長期留学の場合、以下のいずれか2つの方法でチケットを購入する必要があります。
<方法1>
変更可能な復路便の航空券を30日以内に任意の日付を決めて購入した後、留学スケジュールに合わせて航空券を変更する。
<方法2>
往復分のチケットは通常通り購入し、それとは別に30日以内にフィリピンを出国するチケット(ダミーチケットや捨てチケットと呼ばれる)も購入することで入国ルールを満たす
詳細は以下の通りです。
フィリピン到着から30日以内にフィリピンから出国する往復チケットを購入しましょう。
フィリピン(セブ島)の語学学校では日曜が入寮日となっているケースがほとんどです。そのため、出国(往路)の日付は日曜にしてするようにしましょう。
フィリピンに到着したら、帰国日(退寮日)に合わせてチケットの日程変更手続きをしましょう。(航空券には日程の変更手続きが可能なOPENチケットと、そうではないFIXチケットがあることに注意)
分からない場合は、学校側が開催する初日のオリエンテーション時に、学校スタッフにも聞いてみましょう。
まずは、往路(行き)と復路(帰り)の分の往復チケットを入寮日と退寮日に合わえて購入しましょう。
直前に取ると値段が高騰する傾向になるので、早めに取得をしておくといいでしょう。
フィリピンに滞在する場合、入国時に30日以内にフィリピンから出国するチケットを持っていないと原則入国許可が降りないのが現状のルールです。
そのため、30日以上滞在する留学予定者は、往復分のチケットとは別に30日以内にフィリピンから出るダミーのチケットを購入することで、この問題を回避できます。
「え、ダミーチケットって費用的に勿体なくない..?」と思うかもしれませんが、例えばフィリピンからタイやマレーシア、インドネシアなど行きのチケットは数千円など安価で販売されていることが多くあります。
このダミーチケット(捨てチケット)は、方法1のようにフィリピン到着後に変更手続きをする必要がないため、少し費用がかかってもいいという人は選択肢に入れておくといいでしょう。
その他注意事項

- 帰国日の変更が可能なOPENチケットか復路便のみで変更可能なFIX/OPENチケットで予約する。(FIXチケットは変更不可なので注意)
- 航空券とパスポートの英文のアルファベットが同じか確認する。アルファベットを一つでも間違えると搭乗が拒否される可能性がある。
- 語学学校の入寮日に往路(日本⇒フィリピン)の航空チケットの日付を合わせるようにする(入寮日は原則日曜、学校により土曜も対応可)
- 語学学校の退寮日に復路(フィリピン⇒日本)の航空チケットの日付を合わせるようにする(退寮日は原則土曜)
- 留学期間が1ヶ月未満で、留学後に旅行で継続してセブに滞在する場合は、期間によりビザの延長が必要になるので注意する(1ヶ月以上の滞在)
- チケット情報はメール保存あるいは画像保存すると共に、紙でも印刷をかけて持参するようにする
なるべく航空券を安く抑えるために
ここまでフィリピン留学(セブ島留学)をする際の航空券をとり方について解説しました。
航空券は決して安いものではありません。最後になるべく費用を押させて航空券をゲットするポイントをお伝えします。
- セブパシフィック航空やエアアジアなどLCC(格安航空)を利用する
- LCCは6週間前前後・それ以外の航空会社は20週前後が最安値になりやすいと言われている
- とは言え、早めに探すことで格安の航空券を見つけやすいのは間違えない
- 逆に、LCCは10日・それ以外の航空会社は2週間をきると値上げに転じる傾向があると言われているので注意
- 複数の比較サイトで値段の差を確認する
- 旅行代理店からの購入ではなく、航空会社のホームページから直接購入することも検討する
- 航空会社がキャンペーンを実施することもあり、タイミングが合えば安く購入できる
- 午前の便は人気が高いので少し高め、早朝や深夜の便は安め