「1年間などの長期のフィリピン留学の費用を調べてるけど、結局総額どのくらいかかるのか分からない……」という方もいるのではないでしょうか?
そこで当ブログでは、フィリピン留学の期間別にかかる全ての費用を、期間ごとに分けて詳細解説します。
本記事は、「1年間のフィリピン・セブ島留学でかかる費用」のお話です。
- フィリピン留学でかかる1年間の総費用と内訳を知りたい
- 1年間のフィリピン留学のメリット・デメリットを知りたい
- 1年間の留学をコスパ良く行くためのコツを知りたい
- 1年など長期留学でおすすめな学校を知りたい
1年という長期以外の期間で迷っている方は、以下より確認頂けます。
フィリピン・セブ島留学の1年間の総費用:279〜450万円
– | 安めに抑えた場合 | 普通の場合 | 高めの場合 |
---|
入学金 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 |
レッスン代 | 1,100,000円 | 1,560,000円 | 1,620,000円 |
宿泊代 | 1,050,000円 | 1,450,000円 | 2,000,000円 |
現地精算費用 | 180,000円 | 200,000円 | 250,000円 |
航空券代(往復) | 50,000円 | 70,000円 | 90,000円 |
保険代 | 150,000円 | 180,000円 | 200,000円 |
お小遣い | 250,000円 | 360,000円 | 360,000円 |
合計 | 約2,790,000円 | 約3,840,000円 | 約4,500,000円 |
注1)為替の影響により参考価格は変動いたします
注2)フィリピン留学にかかる以下のような全ての費用を含んでおり、一切の隠れコストを省いた金額の概算です
▼上記の表に含む内容(=留学にかかる全ての費用)
- 事前に支払う学校費用(入学金・授業料、3食含む滞在費用)
- 事前に支払うエージェント費用
- 到着後に学校へ直接支払う現地精算費用(寮の保証金、光熱費、就学許可証、テキスト代、ビザ代、外国人登録証、管理費用、空港ピックアップ費用
- その他の費用(航空券代、海外旅行保険代、通信費用、観光娯楽代)
1年間のフィリピン・セブ島留学の費用と3ヵ月・半年の留学費用を比較
1年間のフィリピン・セブ島留学でかかる費用と、半年間・3ヵ月間の留学費用を比較してみましょう。
- 1年間の留学費用:約384万円
- 半年間(6ヵ月)の留学費用:約238万円
- 3ヵ月間の留学費用:約127万円
留学を決める際は、留学期間に応じた目標や予算の設定が重要となるので、ぜひ参考にしてみてください。
6ヵ月間の留学費用は約238万円
6ヵ月間のフィリピン・セブ島留学をした場合、全てにかかる費用は約238万円かかります。1年間の半額とまでは行きませんが、長期申込みによる学校特有の割引特典などが適応となるケースも多く、恩恵を受けながら留学することができます。
なお、半年間(6ヵ月)の留学費用の詳細に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。留学プランを立てる際の参考にしてみてください。
3ヵ月間の留学費用は約127万円
3ヵ月間のフィリピン・セブ島留学をした場合、全てにかかる費用は約127万円かかります。1年間の留学と比較すると約1/3程度に済ませることができます。
3ヵ月という長さは、しっかりと英語力を伸ばしていきたいという留学検討の中でも人気の留学期間です。
なお、3ヵ月の留学費用の詳細に関しては、以下の記事でも解説しています。長期留学を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1年間の長期でフィリピン・セブ島に留学する【メリット】
ここまでフィリピン・セブ島留学でかかる1年間の総費用と、半年間・3ヵ月の費用との比較を見てきました。
気になる実際の1年間の長期留学でのメリットはどんなところにあるのでしょうか?
1年間の長期でフィリピン・セブ島に留学するメリットは以下の4つにまとめられます。
- 圧倒的な英語力の向上(日常生活には困らない、ビジネスの場でも通用する英語力が期待できる)
- 国際感覚と異文化理解が深まる
- 海外就職やキャリアの選択肢が広がる(TOEICやIELTSのスコアも格段に上がる)
- 自立心・適応力が上がるため、今後の将来に役立つ
1年間の長期でフィリピン・セブ島に留学する【デメリット】
逆にフィリピン・セブ島留学のデメリットについてもしっかりと理解をしておきましょう。
1年間の長期でフィリピン・セブ島に留学するデメリットは以下の4つにまとめられます。
- 費用負担が高いため、十分な資金準備が必要
- 長期留学により学習モチベーションの低下リスク
- 留学中に考えの変化などにより、途中でギブアップするリスク
- 学業やキャリアのブランクになる可能性
特に学習モチベーションの低下や将来の方向性や考えの変化などにより、予定していた1年間留学を途中で止める場合、金銭的損失もあります。
そのため、まずは3ヵ月や6ヵ月などの中長期で申込みをし、良ければ「現地で延長する」という方法がおすすめです。
延長手続き自体の手数料はさほどかからないことも多いため、是非1年間留学を検討の際はこの方法を取り入れてみてください。
1年間留学におすすめなモデルケース
フィリピン留学を絡めた1年間などの長期留学におすすめのモデルケースを4つご紹介します。留学開始時の英語レベルにもよりますが、ここでは開始時のレベルを英語初級者として想定しています。
ケース1:一般英語コース(半年)+試験対策コース(3ヵ月〜半年)
最初の半年間で、日常会話や読み書き、スピーキング・リスニングといった総合的な英語力(一般英語)の基礎を固めます。
基礎力がついた後半の3ヶ月〜半年間で、IELTS、TEOIC、TOEFLなどの特定の英語試験合格を目指すコースに切り替えるパターンです。
何がメリット?
段階的にレベルアップでき、留学の成果を「試験のスコア」という具体的な形で残せるため、進学や就職活動に活かしやすいプランです。基礎固めから目標達成まで、着実にステップアップしたい方に向いています。
ケース2:一般英語コース(半年)+ビジネスコース(3ヵ月〜半年)
ケース1と同様に、最初の半年で一般英語の基礎力を上げていきます。後半は、ビジネスシーンで必要とされる英語(プレゼンテーション、交渉、会議、Eメール作成、専門用語など)を集中的に学ぶビジネス英語コースに移行するパターンです。
何がメリット?
将来、英語を使って仕事をしたい、あるいは転職に活かしたいと考えている方におすすめです。基礎的なコミュニケーション能力に加え、より実践的で専門的なビジネス英語スキルを習得することで、キャリアアップやグローバルな職場への就職・転職に繋げやすくなります。
ケース3:フィリピン留学(半年)→ワーキングホリデーで他国へ
まずは費用対効果が高く、マンツーマンレッスンが中心でスピーキング力を伸ばしやすいフィリピンで半年間、集中的に英語力を向上させます。
その後、ワーキングホリデー制度を利用して、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリスなどの英語圏の国へ渡航し、現地で働きながら生活するパターンで、いわゆる2ヵ国留学という形になります。
諸外国に行く前に、フィリピン留学中にワーキングホリデー対策があるコースを選ぶのも一つの方法です。
何がメリット?
フィリピンで英語の基礎と自信をつけた後、実際にネイティブ国での英語環境で生活し、働く経験を積むことができます。「学習」と「実践」を組み合わせることで、より生活に根ざした、使える英語力を身につけることができます。異文化理解を深め、国際的な視野を広げたい方にも最適です。
ケース4:A校(半年)+転校してB校(半年)
最初の半年間をA校で過ごし、残りの半年間を異なる特徴を持つB校に転校するプランです。例えば、A校で基礎固めをし、B校では特定のコース(試験対策、ビジネスなど)に特化したり、あるいは都市部と郊外、大規模校と小規模校など、異なる環境を経験したりすることができます。
何がメリット?
異なる学校の教育、雰囲気、立地、国籍比率などを経験することで、より多角的な視点を得られます。また、自分の学習スタイルや目的に合った環境を見つけやすくなる可能性もあります。担当する講師も変わることでマンネリ化を防ぎ、常に新しい刺激を受けながら学習を続けたい方に向いています。
セブからクラーク・バギオなど違うエリアに行くこともできます。
1年間のフィリピン留学をするなら必須【費用を抑える9つの方法】
以下のポイントを全て実践することで、かなりお得に1年間のフィリピン留学を実現させることができます。
実践していくことで、数十万円〜100万円以上もの費用を抑えることが可能です。
- 値段設定自体が安い学校を選ぶ
- 固定レート制の学校を選ぶことで円安を回避して安くする
- 円建ての学校を選び為替の影響を受けることなく留学する
- 複数人部屋を選ぶことで安くする
- 海外旅行保険代を削減して安く留学する
- 長期割引がある学校を選び恩恵を受ける
- レッスン数が少ない安いコースを選ぶことで節約する
- 外出はなるべく控えめにする
- そもそも留学期間を見直す
1年間の長期留学でなるべく費用を安く抑えたいという人は、お気軽にご相談ください。お客様に合わせた最安値のプランをご提示させて頂きます。
1年間のフィリピン・セブ島留学でおすすめの学校7選
1年間のフィリピン・セブ島留学でおすすめな学校を7校、ピックアップして紹介します。
CIA
CIAは2003年設立のセブ島にある歴史ある学校です。IELTS公式試験会場にも認定されており、バランスの取れたカリキュラムと多国籍な生徒構成、比較的新しく快適な施設が特徴です。
一般英語から試験対策、ビジネス英語までコースが豊富で、学習環境と生活環境のバランスが良く、長期滞在にも適しています。
EVアカデミー
EVアカデミーはリゾートホテルのような雰囲気もある綺麗な施設・設備が魅力の人気校です。
スパルタ式とセミスパルタ式を選べ、集中して学習できる環境が整っています。IELTS公式試験会場でもあり、試験対策にも強みがあります。
講師の質にも定評があり、充実したキャンパスライフを送りながらしっかり勉強したい長期留学生におすすめです。
Philinter
Philinterは2003年開校したフィリピン留学を牽引してきた学校の一つです。長年の実績があり、経験豊富な講師陣による質の高い授業、特にスピーキング力向上やIELTS対策にも定評があります。
国際色が豊かで、様々な国籍の生徒と交流も期待できます。
Philinterは空港やビーチに近い立地も魅力でリフレッシュもしやすい環境です。着実に英語力を伸ばしたい長期留学生に適しています。
English Fella2
English Fella2はセブにある歴史の長い学校です。キャンパスの敷地面積はセブNo.1で、広々とした環境はまさに長期留学にはうってつけの環境と言えます。
法人や教育機関など団体の実績数も豊富なため、クオリティー面でも高い評価を得ています。
また現在1ドル=135円の固定レートが採用されているため、為替相場が円安であってもリーズナブルな留学が実現可能な点も選ばれる理由です。
Cebu Blue Ocean
Cebu Blue Oceanは、バギオの人気校PINESの姉妹校で、セブ島のリゾートエリアに位置し、海に近い開放的なロケーションが魅力です。
PINESはフィリピンの中でも高い実績を誇り、その教育システムに基づいた質の高い授業を受けつつ、比較的自由な校風(セミスパルタ)で、リラックスした雰囲気の中で学習できます。
授業の質・綺麗さ・好立地にも関わらずコスパがいいのも魅力で、勉強とプライベートのバランスを取りながら長期留学したい方におすすめです。
JIC
JICは学園都市バギオにある学校です。目的に応じてキャンパスが2つに分かれており、特にスピーキング力の強化とIELTSなどの試験対策コースに強みを持っています。
涼しい気候と静かな環境で、学習に集中したい長期留学生、特にスピーキング対策と試験対策を目標とする学生に人気があります。
JICには長期の留学生が集まりやすく、留学後にワーキングホリデーに行かれる方、諸外国の留学をされる方、培った英語力を元に海外の大学や、外資系企業に就職される方も多数います。
PINES
PINESはフィリピン留学を代表する名門校の一つで、バギオにあります。アカデミックな雰囲気で、学習目的別にキャンパスが分かれており、IELTS特化の専用キャンパスもあります。
講師の高い質や実績を持ちながらも、費用は安く抑えることができるため、1年などの長期留学を検討する人からは絶大な支持を得ています。
1年間のフィリピン・セブ島留学に関する「よくある質問」
1年間のフィリピン留学に関するよくある質問をまとめました。
- 1年間のフィリピン留学で得られる学習効果は?
-
大幅な英語力向上が期待できます。特にマンツーマンレッスンによりスピーキング力が伸び、日常会話レベルからビジネスシーンでもある程度対応できるレベル(中〜上級)を目指せます。英語への自信がつくだけでなく、今後の進路やキャリアアップにも貢献するスキルが身につきます。
- フィリピン留学では何ヶ月間で留学する人が多いですか?
-
1〜3ヶ月が最も一般的です。半年〜1年間は少数派ですが、予算的・時間的に余裕があったり、英語力を徹底的に伸ばす必要性がある方が長期留学を検討されます。
- 途中で学校を変えることもできますか?
-
可能です。転校先の空席状況は都度変化します。込み合う時期に転校を予定する場合は余裕を持って計画的に進める必要があります。また、学校を変える場合は、入学金が別途かかったり、重複してかかる費用があるため、詳しい留学エージェントに聞きましょう。
- 途中でコースを変えることもできますか?
-
レベルや目的に合わせ、学校に相談の上、講師の空きがあれば変更できます。特にIELTS / TOEIC / ビジネスコースなどは限られた講師しか教えることができない学校もあるため、早めの申請がおすすめです。またコース変更には差額分の追加料金の支払いも必要です。
- 時期によって留学費用は変わりますか?
-
はい、変わることがあります。例えば夏休み等のピークシーズンでは繁忙期ということで追加料金がかかる学校があり、航空券も高くなる傾向があります。オフシーズンは比較的安価でキャンペーンを実施する学校もあり、通常よりも安くお得な留学が実現可能です。
- 留学費用を節約して安く抑えるコツは?
-
留学費用は以下のような方法で抑えることができます。
- 値段設定自体が安い学校を選ぶ
- 固定レート制の学校を選ぶことで円安を回避して安くする
- 円建ての学校を選び為替の影響を受けることなく留学する
- 複数人部屋を選ぶことで安くする
- 海外旅行保険代を削減して安く留学する
- 長期割引がある学校を選び恩恵を受ける
- レッスン数が少ない安いコースを選ぶことで節約する
- 外出はなるべく控えめにする
- そもそも留学期間を見直す
1年間の長期留学検討者への元学校スタッフからのアドバイス
今回は、1年間(長期)のフィリピン留学について解説しました。
本記事を執筆している元語学学校スタッフとして多くの生徒を見てきた私の経験から言えるアドバイスは下記の3点です。
- 3ヵ月・6ヵ月などの留学期間と比較して学習効果にどの程度の差が出そうか調べる
- もし1年間で留学する場合は、目的の明確化をして、予算の詳細把握をしっかり行う
- 現地延長という選択肢もあるため、まずは最長でも6ヶ月からの申込みがおすすめ
期間選びで迷っている方は是非参考にしてみてください。
セブ島留学バディーでは、サポート費用0円・最低価格保証を宣言しています。なるべくリーズナブルかつ安心して留学準備ができるよう留学前の手続きから現地サポートまで万全な体制でバックアップいたします。
お見積り依頼・資料請求・無料カウンセリングを常時受け付けています。まだ留学に悩んでいる方もお気軽にお問合せくださいませ。
費用詳細が分かるその他の記事Cost related