無料で相談する
  1. トップ
  2. お役立ち情報
  3. 基礎知識
  4. 費用関連

フィリピン・セブ島留学の半年の費用は約238万円!安く学ぶコツを解説【2025年最新版】

【6ヶ月の総費用=約238万円】フィリピン留学・セブ島留学でかかる金額と全内訳(隠れコストなし)

長期のセブ島留学をお考えの方で、以下のような疑問はありませんか?

この記事はこんな人におすすめ

  • 「フィリピン留学でかかる6ヵ月間の総費用と内訳を知りたい」
  • 「6ヵ月間のフィリピン留学をコスパよく行くためのコツを知りたい」

本記事では、セブ島留学で安く学ぶコツや学校費用や費用詳細などを詳しく解説しています。

半年の長期留学を検討中の方は、ぜひご覧ください。

なお、半年のフィリピン・セブ島留学をお考えの方向けに、「セブ島留学バディー」のご相談を受け付けています。経験豊富なスタッフが、目標や予算に合わせて最適な留学プランをご提案いたします。

初めての海外長期留学も、お気軽にご相談ください。

フィリピン留学・セブ島留学の無料相談

\ 学校探しに困ってませんか? /

希望にぴったりな学校を最安値で提案!

フィリピン・セブ島留学の6ヵ月間(半年)の総費用:210〜250万円

安めに抑えた場合
(4名部屋を利用した場合)
少し高めの場合
(1人部屋を利用した場合)
高めの場合
(外部ホテル寮を利用した場合)
6ヶ月間の総費用約210万円約250万円約280万円
3ヶ月間の総費用約115万円約135万円約150万円

注1)為替の影響により参考価格は変動します
注2)フィリピン留学にかかる以下のような全ての費用を含んでおり、一切の隠れコストを省いた金額の概算です

▼上記の表に含む内容(=留学にかかる全ての費用)

  1. 事前に支払う学校費用(入学金・授業料、3食含む滞在費用)
  2. エージェント費用
  3. 到着後に学校へ直接支払う現地精算費用(寮の保証金、光熱費、管理費、就学許可証、学生証発行代、テキスト代、ビザ代、外国人登録証、管理費用、空港ピックアップ費用)
  4. その他の費用(航空券代、海外旅行保険代、通信費用、観光娯楽代)

これら6ヶ月(半年)の金額の内訳も見ていきましょう!

6ヶ月(半年)にかかるフィリピン・セブ島留学の費用詳細

1.事前に支払う「学校費用」:約154万円

1.事前に支払う「学校費用」:約154万円
項目費用補足説明
入学金15,000円入学および登録金
授業料720,000円留学のレッスン費用
滞在費 *3食付600,000〜980,000円宿泊代と学校が提供してくれる食事代の平均
合計約1,540,000円

2.「エージェント費用」:当社なら0円

2.「エージェント費用」:当社なら0円

エージェント費用とは、語学学校の代わりにプロモーション活動を代行する企業がお客様から頂くサポート費用のことを指します。

具体的には、留学生へ学校の提案や留学の注意点をお伝えしたり、留学プランの作成、海外送金の代行をしたりする業務に充てがわれます。

当社セブ島留学バディーではエージェント費用(サポート費用)は無料となるため、コストを抑えて頂くことが可能です。

無料サポートで大丈夫?と不安な方は、「サービス・サポート内容」をご参考ください。有料エージェント同等以上の質を保っています。

有料エージェントを利用した際の金額はピンキリですが、数万円〜10万円程度かかるところもあるため、どの内容に対していくらかかっているのかの確認はマストです。

3.到着後に学校へ直接支払う「現地費用」:約20万円

3.到着後に学校へ直接支払う「現地費用」:約20万円
項目費用補足説明
1.寮の保証金13,000円物損 / 鍵の紛失時・電気代の超過分などが差し引かれる
2.電気代36,000円基本料+超過した利用分に対してかかる費用
3.水道代16,000円滞在寮 / 施設の水道代
4.管理費30,000円学校施設を使用するためのメンテナンス費用
5.SSP18,000円フィリピンで就学するために必要な許可証
6.SSP-Eカード9,000円SSPに紐づく外国人登録証
7.テキスト代13,000円コースやレベル・冊数に応じて変動
8.学校IDカード800円学校の学生証明書発行代
9.空港ピックアップ3,000円空港出迎えおよび学校までの片道送迎費用
10.ビザ更新代53,000円6ヶ月留学の場合、3回のビザ更新手続きが必要となる
11.ACR I-CARD9,000円59日以上の滞在で義務付けられる外国人登録証
合計約200,000円

学校に到着してから、こんなに支払いをする項目があるの?と思わられるかもしれません。

滞在寮付きであることなどが理由で現地精算費用の項目が多いのがフィリピン留学です。現地費用の詳細は以下の記事でも詳細解説しています。

4.「その他の費用」:約65万円

4.「その他の費用」:約65万円
項目費用補足説明
航空券代50,000〜80,000円取得時期・タイミングにより大きく変動
海外旅行保険代130,000円留学生用の海外保険を利用した場合の相場
通信費9,000円スマホ・ネット代(現地で契約した場合)
観光娯楽代450,000円お小遣い・お土産代含む観光代・遊び代
合計約650,000円

観光娯楽代は、どれだけ頻繁に外出するかにより大きく変動をします。

半年間のフィリピン・セブ島留学費用と1ヵ月間・3ヵ月間の留学費用を比較

半年間のフィリピン・セブ島留学費用と1ヶ月間・3ヶ月間の留学費用を比較

半年間のフィリピン・セブ島留学費用と、1ヵ月間・3ヵ月間の留学費用を比較してみましょう。

  1. 1ヵ月間の留学費用は約49万円
  2. 3ヵ月間の留学費用は約127万円

留学を決める際は、留学期間に応じた目標や予算の設定が重要となるので、ぜひ参考にしてみてください。

1ヵ月間の留学費用は約49万円

1ヵ月のセブ島留学の費用は約49万円で、半年間と比較すると5分の1程度です。1ヵ月の留学でも、英語での会話に慣れて、現地の方と意思疎通ができるようになるでしょう。

そのため、英語での会話が楽しくなり、表現の幅も広がるので日常会話での成長を実感しやすいのが特徴です。

しかし、半年間の留学と比較すると英語力が定着しきらない可能性もあるため、より英語力を身につけたい場合には、3ヵ月〜半年の中長期留学がおすすめです。

なお、1ヵ月の留学費用の詳細に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。留学プランを立てる際の参考にしてみてください。

【1ヶ月の総費用=約49万円】フィリピン留学・セブ島留学でかかる金額と全内訳(隠れコストなし) フィリピン留学【1ヶ月の総費用】は約49万円!詳細金額と全内訳

3ヵ月間の留学費用は約127万円

3ヵ月の留学費用は約127万円で、半年の留学費用と比較すると半額程度です。3ヵ月間留学すると、複雑な内容でも自分の言葉で意見を話せるまでに英語力が身につくでしょう。

また、早い英語や長い英語を聞き取れるようになり、日常会話よりも高度な英語力の習得が期待できるのも3ヵ月間の留学です。

なお、3ヵ月の留学費用の詳細に関しては、以下の記事でも解説しています。長期留学を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【3ヶ月の総費用=約127万円】フィリピン留学・セブ島留学でかかる金額と全内訳(隠れコストなし) フィリピン・セブ島留学の3ヵ月間の費用は約127万円!節約のコツを11個解説

インパクト大!半年のフィリピン・セブ島留学の8つの節約術

半年のフィリピン・セブ島留学の費用を節約する方法は、以下の8つがあげられます。

  1. そもそも値段が安めの学校を選ぶ
  2. 日本円設定の学校を選ぶ
  3. 複数人部屋(3人〜4人・6人部屋)を選ぶ
  4. 海外旅行保険をなるべく安く抑える
  5. 長期割引きがある学校に行く
  6. コースで節約する(組み合わせも検討)
  7. 外出はなるべく控えめにする
  8. 留学期間を見直す

上記の方法を参考に、賢く節約して、充実した留学生活を送りましょう。

1.そもそも値段が安めの学校を選ぶ

当たり前ですが、費用設定が安い学校を選ぶことは大切です。しかしフィリピンには語学学校の数が多く、実際に見積もりを取らないと明確な料金は分かりません。

また安さは魅力ですが、なぜ安いのか?質は大丈夫か?を留学カウンセラーに聞くようにしましょう。6ヶ月という長期留学の学校選びに失敗しては元も子もありません。

なお、費用を抑えられる留学先の学校選びをご希望の方は、「セブ島留学バディー」までご相談ください。

サポート費用0円

2.日本円設定の学校を選ぶ

日本円設定の学校を選ぶのも費用を安く抑えるコツです。フィリピンの語学学校は韓国経営の学校が多く、このような学校では料金がUSD(アメリカドル)となる場合が多いです。

実際にはUSDでお支払いはせずに日本円に変えて支払いをするのですが、このときに問題になるのが為替です。近年、日本円は弱く、、円安相場が続いています。そのためUSDを円換算した際に割高になってしまうということです。

そのため元々の料金設定を日本円にしている学校を選ぶことで、現在の為替相場の受けることなく、留学費用が削減できます。

料金設定がUSDでも安くできる方法もある

一部の学校ではアメリカドル設定だったとしても、為替関係なく1USD=130円や140円など固定レートで料金を出すことができる学校もあります。

このような学校を選べば、本来円安で割高になってしまう学校もリーズナブルな価格で留学できます。

3.複数人部屋(3人〜4人・6人部屋)を選ぶ

フィリピンでは内部寮に滞在するのが一般的で、部屋の種類は1人用の個室・2〜4人の複数人部屋・中には6人部屋を用意しているところもあり、人数が多い部屋ほど金額が安くなります。

1人部屋と4人部屋の値段比較(6ヶ月の部屋代)
  • 1人部屋の場合:約110万円
  • 4人部屋の場合:約70万円

差額は6ヶ月間(半年)で約40万円です。(1ヶ月で考えると約6〜7万円のコストカット)値段優先という方は選ぶべき方法と言えます。

長期留学者の中には前半の3ヶ月を1人部屋・後半3ヶ月を複数人部屋という組み合わせをされる方もいます。

4.海外旅行保険をなるべく安く抑える

海外旅行保険も留学期間が6ヶ月間となると、そこそこの金額となり、概ね10〜13万円ほどはかかります。

クレジットカード付帯の保険を活用することで実質0円とすることは可能です。しかし3ヶ月しか加入ができなかったり、利用制限やキャッシュレス決済ができないなどの制約もあるため、注意が必要です。

保険はいざという時の怪我や病気、航空券の遅延・欠航を保証してくれるため、無保険で0円にするというのはおすすめ致しません。

5.長期割引がある学校に行く

6ヶ月(半年)の留学の場合、長期割引を適応してくれる学校があります。このような割引特典を行っている学校を積極的に探していくのも節約のコツです。

例えば、6ヶ月間の留学で200USD(=約30,000円)の割引をしてくれたりします。長期割引だけでなく、時期によってキャンペーンをしていたり、学校によりプロモーションは様々です。

これらを上手く組み合わせていくことで割引を最大化していくことができます。

6.コースで節約(組み合わせも検討)

フィリピン留学では、コースの種類が多岐に渡ります。例えば一般英語コース・TOEIC / IELTSなどの試験対策コース・ビジネスコースなどです。さらに、一般英語コースにはマンツーマン授業の割合が高いものや、グループレッスンも一定数あるものなど様々です。

一般英語コースの方が試験対策コースやビジネスコースよりも安いのが一般的です。

最初の4ヶ月間はリーズナブルな一般英語コースで費用を抑え、残りの2ヶ月は英語力が付くことを加味して、他のコースにチャンレンジしていく方法もありです。

7.外出はなるべく控えめにする

留学期間が6ヶ月間ともなると、多くの留学生との交流を持つことになり、誘いの数も多くなります。物価は日本よりも安い部分もありますが、全ての誘いに乗っていては、使うお金はどんどん嵩んでいきます。

自分の中で基準をつくり、出かける場所や頻度などを上手くコントロールすることで外出にかかるコストを抑えていくことができます。

とは言え、学校の中では味わえない経験や出会い、外でのコミュニケーションもフィリピン留学の醍醐味です。時には誘いを断る勇気を持ち、外出するときは目一杯楽しむという心構えが必要です。

留学期間を見直す

留学期間を半年ではなく、3ヵ月や2ヵ月に短縮すると費用削減につながります。そのため、必要な留学の期間を考慮して、本当に半年間必要なのか見直すのも大切です。

2ヵ月の留学期間では、日常会話やシンプルな表現が身につき、3ヵ月の留学では、より複雑なトピックに関して意見を発言できる英語力が身につく傾向です。

求める英語力のレベルと費用のバランスを考え、適切な留学期間を設定するようにしましょう。

半年間フィリピン・セブ島に留学するメリット

半年間のフィリピン・セブ島留学には、以下のようなメリットがあります。

  • たっぷりと時間をかけて英語を勉強でき、総合的な英語力の向上が期待できる
  • 現地での観光やプライベートの時間を楽しむ余裕も得られる
  • 語学力アップだけでなく、セブ島の文化や滞在生活も楽しめる

半年間の留学では、マンツーマンレッスンを中心に、集中的に学習に取り組める環境が整っています。

また、休日を利用して現地の観光スポットを巡ったり、セブ島の文化に触れたりと、プライベートの時間も充実できます。語学力だけでなく、異文化理解を深められるのもメリットです。

半年間フィリピン・セブ島に留学するデメリット

一方で、半年間のフィリピン・セブ島留学にはデメリットもあります。

  • 長期間があるが故に、環境への慣れや飽きからだらけてしまう可能性がある
  • 学習環境や生活環境が合わないとストレスが大きくなることや、キャンセルした場合の費用損失が大きい
  • ビザの更新をはじめ各種手続きに関する費用がかかる
  • 留学のために休職や休学など、仕事や学業に影響が出る場合が多い

半年間の留学では、学校の教育方針や生活環境とのミスマッチが起こるリスクがあり、途中でキャンセルした場合は費用の損失も大きくなるでしょう。

また、留学ビザの更新など、各種手続きに費用がかかり、仕事や学業を半年間休む必要があるため注意が必要です。

なお、はじめはとりあえず3〜4ヵ月などで申込みをし、感触がよければ現地で延長手続きをする方法もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

半年のフィリピン・セブ島留学の費用対効果を高める4つの方法

半年のフィリピン・セブ島留学の費用対効果を高める4つの方法

半年のフィリピン・セブ島留学の費用対効果を高める方法は以下の4つがあげられます。

  1. 日本国内で学べる英語の基礎を留学前に身につける
  2. 積極的な姿勢での学習を継続する
  3. 渡航後の学習環境を徹底して整える
  4. 半年間の生活が可能な日用品を用意する

費用対効果を高めるためには、留学前から留学中、渡航後の環境づくりまで取り組むのが大切です。

日本国内で学べる英語の基礎を留学前に身につける

留学後の学習をスムーズに進められるようにするため、フィリピン、セブ島に渡航する前に、できるだけ事前準備、予習を心がけましょう。

半年間は十分学習期間があるものの、限られた時間の中で学習するために、日本国内で学べる英語の文法やリーディングなどの基礎は留学前に身につけるのが大切です。

なお、留学前の効果的な学習法に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。現地での学習をより充実させるためのコツが理解できるので、ぜひ参考にしてみてください。

【必須!?】フィリピン・セブ島留学前にやるべき5つの事前学習と勉強法 【必須!?】フィリピン・セブ島留学前にやるべき5つの事前学習と勉強法

積極的な姿勢での学習を継続する

留学中は積極的な姿勢で学習を継続するのが大切です。期間が長いことから、学習への意欲や姿勢が緩むと、英語力の向上も期待できません。

積極的な姿勢で発言したり、コミュニケーションを取るなど行動を継続すると、学習成果が発揮されやすくなります。

半年間、モチベーションを高く保ち続けることが費用対効果を高めるカギです。

渡航後の学習環境を徹底して整える

学校選びや留学するエリアなど、渡航後の学習環境を徹底して整えることも重要です。自身が合わない環境や、努力を継続できない環境だと、学習効率が低下してしまいます。

そのため、スパルタレッスンを実施している学校や清潔な学校など、自分に必要な環境を整えましょう。フィリピン留学の事情に詳しいカウンセラーや、現地スタッフと綿密に相談するのがおすすめです。

必要最低限の日用品を用意する

半年間の生活が可能な日用品を準備しておくと、現地での買い物を減らせるので、コストを抑えられます。特に日差しが強いセブ島では、日焼け止めや帽子など日焼け対策のグッズを用意しておくと快適に過ごせるでしょう。

しかし、半年分の日用品は荷物が嵩張るので、2〜3ヶ月留学と同等の日用品を持参し、現地で都度調達するのがおすすめです。

ビニール袋やティッシュなど、現地で簡単に手に入りにくい日用品の持参がおすすめです。

なお、セブ島留学の持ち物リストに関しては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【語学学校スタッフ伝授】フィリピン・セブ島留学の持ち物&準備リスト フィリピン・セブ島留学の持ち物&準備リスト【学校スタッフ伝授】

6ヶ月(半年)の長期留学でおすすめなフィリピン・セブ島の学校

Cebu Blue Ocean

セブブルーオーシャントップ
エリアセブ島(リゾートエリア)
寮の門限日~木:22:00
金・土・祝日前日:0:00
6ヶ月の費用118万円〜
おすすめ度

Cebu Blue Oceanは、コスパ最強の学校です。この施設基準と綺麗さでこの金額?というほどおすすめできる学校です。長期留学にもおすすめ。

PINES

PINESパインス外観
エリアバギオ(避暑地)
寮の門限2種類の規定があり、
門限が異なる
6ヶ月の費用110万円〜
おすすめ度

PINESは、バギオとい避暑地にある学校で歓楽街も少ないエリアです。とことん勉強に集中して結果にコミットしたい!そんな人におすすめ。

English Fella2

イングリッシュフェラ2トップ
エリアセブ島(市街地)
寮の門限日〜木:22:00
金・土・祝日:深夜2:00
6ヶ月の費用135万円〜
おすすめ度

English Fella2は、セブの市街地にありますがキャンパスが広々として施設も充実している人気校です。現在、固定レート制でコスパ高です。

EV Academy

EVアカデミー
エリアセブ島(中心街)
寮の門限スパルタ規定・セミスパルタ規定により異なる
6ヶ月の費用150万円〜
おすすめ度

EVアカデミーは、セブの人気No.1と言っても過言ではない予約困難な学校です。施設の質・カリキュラムの充実度・立地の良さの三拍子揃っています。

6ヶ月(半年)のフィリピン・セブ島留学に関するよくある質問

6ヶ月間のフィリピン留学は長期留学と捉えられることが多く、長期だからこそ頂く質問も御座います。以下を参考に6ヶ月(半年)が妥当かなどの参考にしてみてください。

留学開始後に期間の短縮やキャンセルはできますか?

短縮やキャンセル自体は可能です。ただし、お申し出頂いたタイミングと留学の残週数により返金の規定が各学校により異なります。

6ヶ月間、フィリピン留学した場合の学習効果は?
授業の予習や復習をしっかり行えば、日常生活では困らないほどの英語力が習得可能。
基礎文法に関してもほぼ完璧にマスターできると言っても過言ではない。単語力も上がることで、伝えたいことを色んな言い回しを使い表現もできる。
TOEICであれば200〜300点のスコアアップ・IELTSなら1.0〜2.0のバンドスコアのアップが期待できる。
6ヶ月間も留学するのは長すぎますか?
目標と目的により長いか否かの判断は変わります。英語力を本格的に伸ばして、日常生活や外国人とのコミュニケーション・ビジネス活用レベルで習得していきたい人にとっては理想と言えます。6ヶ月の留学は長期のため、根気強さも必要です。
一時帰国をすることは可能ですか?
一時帰国も可能です。フィリピンには祝日があるため、土日と祝日が連続するタイミングで帰国するのがいいでしょう。帰国時はビザ更新の問題が発生するため、事前に予定している人は学校スタッフへ早めに伝えるようにしましょう。

半年のフィリピン・セブ島留学は「セブ島留学バディー」にご相談ください

今回は6ヶ月(半年)のフィリピン留学でかかる全ての費用をお伝えしました。

現地で使うことが想定されるお金も含めたトータルの金額として捉えて頂けたらと思います。学習目標や予算と相談頂きながら6ヶ月(半年)の留学期間が妥当なのか?を決めてみてください。

セブ島留学バディーでは、サポート費用0円・最低価格保証を宣言しています。なるべくリーズナブルかつ安心して留学準備ができるよう留学前の手続きから現地サポートまで万全な体制でバックアップいたします。

お見積り依頼資料請求無料カウンセリングを常時受け付けています。まだ留学に悩んでいる方もお気軽にお問合せくださいませ。

最低価格保証だから安心!


費用詳細が分かるその他の記事Cost related


この記事を書いた人
Yuki Tahira
執筆者田平優貴
監修元セブ島留学バディー
略歴セブ島留学を経験後、セブ島の語学学校スタッフとして勤務。
現在はセブ島現地に拠点を構えるセブ島留学専門エージェントとして、最新情報の提供に努めています。
SNSInstagramX(旧: Twitter)
page top